オンラインフィットネスを始めよう!必要なものとおすすめグッズ合計6点を紹介

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています

フィットネス

オンラインフィットネスを始めるときに何が必要?おすすめは?

こんなお悩みを解決します。

この記事を読んでわかること
  • オンラインフィットネスを始めるときに必要なもの
  • オンラインフィットネスであるとより良いおすすめグッズ

先にこの記事の結論をお伝えすると、オンライフィットネスを始める時に必要なものは、

  • トレーニングマット or ヨガマット
  • 動きやすい服装

以上の2点です。

そして、あったらより良いおすすめグッズは、

  • 筋膜リリース用ローラー
  • オーバーボール
  • ストレッチポール
  • Bluetoothイヤホン

以上の4点です。

オンラインフィットネス歴2年・オンラインでもパーソナルトレーナーとして働いている私が、実際に使用しているものをメリットデメリット含めて細かく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

レッツゴー!

オンラインフィットネスを始める時に必要なもの2点

オンラインフィットネスを始める時に必要なものは下記の2点です。

  • トレーニングマット or ヨガマット
  • 動きやすい服装

改めて用意する必要のない方もいるかもしれませんが、お持ちではない方や新調したい方は私が実際に使用しているものを紹介しますのでよろしければ参考にしてみてください。

ヨガマット or トレーニングマット

オンラインフィットネスではさまざまなサービスがあり、そのほとんどで用意するものとして「マット又は大きめのバスタオル」と案内されます。

マットを使用するメリット
  • 関節への負担をやわらげる
  • グリップが効き動きに集中できる

以上のことから、始める際にマットは用意した方が良いでしょう。

実際に私が使用しているマットはこちらの二つです。

前者は厚さ6mm、後者は約16mmです。

約1cm違いますね。

使い分け方は、

  • ヨガを初め、立位の運動が多い場合は6mm
  • ピラティスを初め、寝転がる運動が多い場合は16mm

このようにしています。

理由は、立位の運動が多い時にふかふかのマットだと安定しにくく、ケガにも繋がる可能性があるから。

また、寝転がる運動で薄いマットだと骨が床に当たり痛いからです。

しかし、これから始めるという時に最初からマットを2枚買う必要はありません。

6mmから8mmのマットの方が商品数も多く一般的なのでまずはそちらを購入し、実際に使用して試してみるのがおすすめです。

よりクッション性が必要であれば、分厚いマットの購入を検討しましょう。

分厚いマットを買わない場合の代用として、

  • 分厚めのカーペットの上にマットを敷く
  • マットの上に折ったバスタオルを敷く

このようなことで置き換えることができます。

主にピラティスをしたいという方は最初から分厚いマットを購入するといいでしょう。

ご自分がしたい運動に合わせて選んでみてください。

動きやすい服装

オンラインフィットネスをする際、マットと同様に「動きやすい服装」の準備を案内されます。

「動きやすい服装」の決まりは特にないので、ご自宅にある運動しやすい服装を準備すると良いでしょう。

ただし、パーソナルトレーニングや細かくファーム修正をしてもらいたい場合、ダボっとした服装やマット・壁と同じ色の服だと相手から見えにくいです

できるだけフィットした服や配色を考えた服にするとより的確な修正をもらえるでしょう。

ご自分がテンションの上がる服を選ぶといいですね!

  • 自宅にある動きやすい服装でOK
  • パーソナルトレーニングや細かい修正をもらいたい場合は体にフィットした服・壁やマットとの配色を考えた服にするとgood
  • 自分がテンション上がる服を選ぼう

私はレギンスが好きなので何本か持っています。

ゼクシーミックスのレギンスは着ている間もすごく快適でおすすめです。

下のは裏起毛です。

かわいいウェアはたくさんあるので楽しみながら探してみてください。

オンラインフィットネスを始める時にあるとより良いオススメグッズ4点

sports equipment of top of marble surface
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

次は、オンラインフィットネスに必須ではないですがあるとより良いおすすめのグッズを紹介します。

以下の4点です。

  • Bluetoothイヤホン
  • 筋膜リリース用ローラー
  • オーバーボール
  • ストレッチポール

最初に全て揃える必要はありませんが、おすすめ順に紹介するので必要があれば購入を検討してみてください。

Bluetoothイヤホン

あったらより良いグッズの中で一番おすすめなのはBluetoothのイヤホンです。

なくても音は聞こえますし、受け答えが必要な場面でも困らないのですが、私は実際に使用したことでより快適にレッスンを受けることができました。

私が感じたメリット
  • より集中できる
  • 聞き取りやすい
  • すぐに返答できる
  • 周りに寝ている人がいても大丈夫

オンラインフィットネスで一番ストレスに感じるのは聞き取りにくいことだと思います。

Bluetoothイヤホンがあるとそのストレスは解消されますし、その結果、レッスンに集中することができます

私の場合、小さい子どもが寝ている部屋でレッスンを受けていたので、大きな音が出せませんでしたが、Bluetoothイヤホンを使いはじめてからは音を気にせずレッスンを受けることができるようになりました。

実際に使用しているのはこちらです。

私は耳の中が圧迫される形があまり好きではないのでイヤーカフ方を使用しています。

圧迫されず、音も大きすぎなければ寝ている子どもがいても全然気になりません。

また、私はオンラインレッスンをトレーナーとしても行っています。

その際、使用しているのはこちらです。

こちらは片耳にかけるタイプです。

トレーナーとしてお客様との会話をする際、

  • 衣服に擦れて余計な音が出ない形
  • 音が聞こえやすいようにマイクの性能が高いもの

という点に重点を置いて探したものです。

実際に5ヶ月程使用していますが、充電・接続も早く、不満な点がないのでとても満足しています。

筋膜リリース用フォームローラー

筋膜リリースという言葉はご存知ですか?

筋膜とは筋肉や脂肪、臓器、血管等を覆っている膜のことです。

その膜が固くなったりくっついたりすることで周辺の動きが制限されたり痛みを感じたりすることがあります。

それを戻そうとする動きが筋膜リリースです。

一見難しそうですが、フォームローラーを使って全身の筋肉をほぐすようにコロコロ転がすだけで簡単に筋膜リリースすることができます。

肩こりや腰痛を感じている方は特に、日常的に取り入れることで改善・予防が期待できます。

おすすめはトリガーポイントのフォームローラーです。

なぜ、トリガーポイントのフォームローラーがいいかと言うと、筋肉や骨に優しい強度で作られているからです。

言い換えると、他のフォームローラーは筋肉や骨に対して強すぎる可能性があります。

もし、これから購入を検討されている場合はトリガーポイントのフォームローラーをおすすめします。

また、トリガーポイントで慣れた方や少し刺激があってもいい方はランブルローラーもおすすめです。

私は以前トリガーポイントのフォームローラーを使用していましたが、今はランブルローラーを使用しています。

トリガーポイントのものよりもトゲトゲしている分刺激がありますが、負荷を自分でコントロールできますし、ほぐれた感覚が強いので好んで使用しています。

こちらも硬すぎず、筋肉や骨に対して優しい作りになっています。

筋膜リリースは肩こり腰痛の改善に効果的!

初めての方はトリガーポイントのフォームローラーがおすすめです。

オーバーボール

オーバーボールという名前をあまり聞いたことがないと思いますが、小さいボールのことです。

フィットネスクラブでもよく使用されています。

オーバーボールがおすすめの理由は、

  • 手軽に手に入る
  • 汎用性がある
  • レッスンで使用することがある

以上の3点です。

私が持っているのはこちらの商品です。

自宅に2つあります。笑

価格も千円ちょっとですし、空気を半分にして使ったり、パンパンにして使ったりと汎用性があるところはおすすめのポイントです。

また、オンラインのレッスンでも使用する場合があるのでレッスンによっては活用法も知ることができます。

とくに、ピラティスではオーバーボールを使用する機会が多かったので、ピラティスをされる方は用意しておくとよいでしょう。

ストレッチポール

ストレッチポールは余裕があれば用意したらよいと思います。

この上に寝転がるだけで背骨周辺の筋肉をリリースすることができ、体幹の筋肉を使うことができるのでとてもおすすめです。

特におすすめの方は、リモートワークの方です。

休憩する際、ストレッチポールの上でけのびをしたり、左右にコロコロ転がしてみたりするだけで、凝り固まった筋肉を簡単に解放することができます。

おすすめはこちらです。

私が現在使用しているのはバランスドボディ社のものです。

直接背骨に当たるので、あまり硬いものだと痛みを感じるかもしれません。

上記のストレッチポールは安全なものなので、もし購入を検討されている方は参加にしていただけたら幸いです。

オンラインフィットネスをする実際の私の部屋

実際に私の部屋はこのようになっています。

今回ご紹介したもののほかにこの写真には、

  • 大きい鏡
  • バランスボール
  • セラバンド
  • マジックサークル
  • 重り

の5点が写っています。

どれもおすすめなのですが、優先順位をつけて今回は省くことにしました。

オンラインフィットネスを始めるのに必要なグッズは2点ですが、より快適にレッスンできるように少しずつ集めていくのも良いかもしれませんね。

私がレッスンをする場合は下のように鏡の前に机を置いて画面の高さを調節しています。

地面に置いてもいいのですが、自分がクライアントのフォーム確認をする場合に見えにくいためです。

見えやすいようにするという点では、使用デバイスはできれば、携帯 < タブレット < パソコン の順番でおすすめです。

理由は単純に画面の大きさが大きいからです。

ですが、手軽さでいうとパソコン < タブレット < 携帯の順だと思いますので、どちらを優先するか考えて使用するデバイスを決めまると良いでしょう。

amazonでフィットネスグッズを買うならプライム会員がお得

もし、amazonでフィットネスグッズを買うならプライム会員になるのがお得です。

1ヶ月600円のサブスクリプション形式ですが、以下のメリットがあります。

  • 送料無料
  • 配送が早い
  • プライムビデオ見放題
  • Prime Musicで聞き放題
  • Prime Readingで対象の本を読み放題
  • Amazon photoで写真が無制限に保存できる

これ以外にも細々メリットはありますが、送料無料で早く届くのは本当に助かります

また、個人的にはAmazonPhotoの写真無制限が重宝しています。

子どもができてから携帯の容量がいっぱいになった私としてはとても使い勝手が良く、愛用しています。

amazonプライム会員はこちらから登録できます。

まとめ

今回はオンラインフィットネスに必要なものとあったら良いおすすめグッズ合計6点を紹介しました。

振り返ると、オンライフィットネスを始める時に必要なものは、

  • トレーニングマット or ヨガマット
  • 動きやすい服装

以上の2点、必ずではないけれどもあったらより良いものは、

  • 筋膜リリース用ローラー
  • オーバーボール
  • ストレッチポール
  • Bluetoothイヤホン

以上の4点です。

オンラインフィットネスを始める際に揃えるべきものはわかりましたでしょうか?

全て揃える必要はありませんが、一つずつ揃えるごとにオンラインフィットネスの満足度は上がっていくと思います。

ぜひこの記事を参考にして必要なものを吟味し、快適なオンラインフィットネスライフを送ってください。

エンジョイ、オンラインフィットネスライフ〜!

みく

お家×フィットネスで心と体を少しでも健康に!
現在活動中のパーソナルトレーナー兼ピラティスインストラクター。
妊娠・出産で+5kg、孤独を感じメンタルもボロボロだったところ、オンラインフィットネスに救われ-7kgの減量に成功。
一人でも多くの健康な人を増やしたいという思いでFit Mediaを始めました。

みくをフォローする
フィットネス
みくをフォローする

コメント